目次
手の薬指に黒子がある手相の見方をご紹介します。
薬指を関節で3つのゾーンに分けて、どのゾーンにほくろがあるかで意味が異なります。
参考 手のほくろについての記事は↓にまとめております。
手の薬指にホクロがある手相の意味
薬指は、主に美的センスを占う指だと言われています。
また、薬指は、ギャンブルや投機などに関係する、勝負運についても見ることができるのです。
一般的に、薬指が長い人は、バクチ好きで勝負事に強いと言われています。
証券会社などでものすごい額のお金を動かして稼いでいる株式のディーラーなどのように、勝負師として生きると大成功をおさめるかもしれません。
また、最近ではデイトレードで儲ける個人投資家も増えてきているようですし、薬指と中指を比較して、あまり差異がないようなら、株や為替などの勉強をしてみるのも良いかも。
しかし、薬指にホクロがあったら、美的センスや勝負運にとってマイナス要素となりますから、一か八かは避けて、地道に生きましょう!!
参考 その他の指は以下をご覧ください
薬指にホクロがある手相の見方
手の薬指の第一関節(画像9)の位置に黒子がある手相の見方
薬指の画像9の場所に黒子を持つ人の手相の見方は、美的感覚が乏しい傾向があります。
「今のセンスはヤバイよ」というサインかもしれません。
薬指にはっきりとしたほくろを持っている人は、ファッション系、芸術系、デザイン系、美容系などの美的センスが必要なお仕事は、避けた方がいいかもしれませんね。
事務系などの、美的センスが不要な分野がよいでしょう。
手の薬指の第二間接(画像10)の位置に黒子がある手相の見方
薬指の画像10の場所に黒子を持つ人の手相の見方は、勝負事に弱いという意味があります。
ギャンブル運はあまりよくないので、競馬、競輪、競艇、麻雀、パチンコなどのギャンブルは、しない方が賢明です。
株やFXなどの投機も避けた方がよいです。
一攫千金を狙っても、ろくなことにならないので、大損をして泣きを見ないよう、一か八かの勝負は避けて、地道にコツコツと堅実に生きることをオススメします。
手の薬指の第三関節(画像11)の位置に黒子がある手相の見方
薬指の画像11の場所に黒子を持つ人の手相の見方には、虚栄心が強いという意味があります。
自分をよく見せたいという気持ちが強すぎて、 ついつい、つまらない見栄を張ってしまうところがあります。
知ったかぶりをして、何でもわかっているかのように振る舞っても、見栄っ張りだと思われるだけ損です。
また、偽ブランドを持ったりなど、外見だけを飾っても、真の満足感は得らず、結局は空しいだけです。
身の丈に合った生き方をして、ありのままの自分をさらけ出した方が、好感度も上がるでしょう。