目次
手のひら(掌)にホクロはないですか?
手のひら側は、手の甲側に比べて「ほくろ」ができにくいところですから、ホクロがあると強い意味を持ちます。
手のひら(掌)の丘を、13のゾーンに分けて、それぞれの丘にあるほくろの意味を簡単に説明したいと思います。
これまでも「手のひらにあるほくろ占い」について各ゾーンごとに紹介してきましたが、このページでは手のひら(掌)にあるほくろ占い方を一挙にご紹介しています。
もし、ホクロが手相の掌線に接していたら、手のひらの掌線上のほくろ占いをご覧ください。
参考
手のひらの親指の付け根付近にあるほくろの意味
(A)手のひらの金星丘にあるホクロ占い
手の親指のつけ根部分は、ぷっくりと膨らんでいますが、このふくらんだ部分を金星丘と呼び、家庭や愛情を表すゾーンになります。
この金星丘にあるホクロですが、実はこの場所のほくろは凶暗示が強くて、家族や友人などの身近な人から、迷惑を掛けられてしまったり、裏切られるという手相の意味があります。
身内や幼なじみだからと言って、100%信じるのは危ないかもしれません。
大きな荷物を背負わされる羽目になることもあり得ます!
安易に借金の保証人になることは避けましょう。
(B)手のひらの金星丘(下部)にあるホクロ占い
手の親指のつけ根の、ぷっくりと膨らんだ金星丘の下の部分にある黒子の意味ですが、Aの位置よりも、身内からより酷な仕打ちを受けるなど、身内に関する悩み事がつきまとうかもしれません。
人には言えない、身内の恥になるような事を、常に抱えて生きていかなければならなかったりなど、とにかく身内が力にならず、逆に足を引っ張られる事になりやすいかもしれません。
自分の力ではどうする事もできずに苦しむかもしれませんが、そこから逃げても救われる訳ではありませんし、あなた自身が強くなって、それを跳ね返す程の人物になるしか道はありません。
宿命だと受け止めて、立ち向かって欲しいと思います。
(C)手のひらの第一火星丘にあるホクロ占い
親指の付け根の膨らみ(金星丘)の少し上の部分は、第1火星丘と言って、闘争心や行動力を表す部分ですが、この位置にホクロがある人は、闘争心が強すぎて攻撃的となり、トラブルメーカーになりやすいでしょう。
負けず嫌いが過ぎて、ささいな事まで何でもかんでも張り合うようになっては、それはただの嫉妬であり、傍から見ると醜い感情をぶつけているだけのように見えてしまいます。
品性を保つためにも、闘争心はほどほどにしてください。
手のひらの人差指の付け根付近にあるほくろの意味
(D)手のひらの木星丘にあるホクロ占い
掌の人差指のつけ根の木星丘と呼ばれる部分は、指導力や支配力を占うゾーンになりますが、木星丘にあるほくろには、支配欲が強くなりすぎるという手相の意味があります。
「偉そうだ」とか「上から目線だ」と周りから嫌われたり、野心満々すぎて敬遠され、逆に願望が達成しにくいようです。
少々控えめにすることが成功の秘訣でしょう。
参考 手のひらの人差し指の付け根にあるほくろ占い
手のひらの中指の付け根付近にあるほくろの意味
(E)手のひらの土星丘にあるホクロ占い
掌の中指の下の土星丘には、我慢強さや探求心と言う意味がありますが、土星丘にホクロがある手相には、注意散漫でおっちょこちょいという意味があり、勘違いや思い違いで大きな損失を出したり、己の不注意から災難に合いやすいようです。
「うっかりしていた」では済まされない事態になることも。
最後の詰めが甘いところがあるので、最終確認を怠らず、入念にチェックをする癖を付けましょう。
手のひらの薬指の付け根付近にあるほくろの意味
(F)手のひらの太陽丘にあるホクロ占い
掌の薬指の下の太陽丘は、人気運や芸術的才能を表すゾーンですが、太陽丘にホクロには、身の程知らずと言う意味があり、ビックマウスになる傾向があります。
目標が高いことは素晴らしいですし、大口を叩くこと自体は悪くないのですが、行動や中身が伴わなず、口ばっかりのホラ吹き呼ばわりされて、信用を失ってしまう場合があります。
また、謙虚さがないなど、生意気な印象を与えてしまい損をすることも。
太陽丘は「人気」を表すゾーンですから、ほくろがあることで人気が下がってしまいやすいのです。
この場所にホクロをお持ちなら、少し控えめにして、自分の実力に見合った目標を立てることが成功の秘訣です。
手のひらの小指の付け根付近にあるほくろの意味
(G)手のひらの水星丘にあるホクロ占い
掌の小指の下の水星丘は、金運やコミュニケーション能力を占うゾーンですが、水星丘にホクロには、金運が下がるという手相の意味があり、お金の面で失敗する可能性があります。
うまい儲け話に乗って騙されたり、金銭トラブルに巻き込まれるかもしれません。
個人に来る儲け話は、ほとんどが詐欺だと構えて、相手にしない方がいいと思います。
虎の子を、全部持って行かれるような事態にもなりかねませんから、十分ご注意ください。
参考 手のひらの小指の付け根にあるほくろ占い
(H)手のひらの第二火星丘にあるホクロ占い
感情線の下の小指寄りのゾーンは第二火星丘と呼ばれる場所で、防衛心や反骨精神を占うゾーンですが、この第二火星丘にあるホクロには飽き性という手相の意味がありますから、根気がなく、何事も長続きしないタイプかもしれません。
また、正義感や反骨精神も、どちらかと言えばあまりない方かも。
単調な同じ作業の繰り返しは飽き易いので、ときめきやモチベーションを持続させるために、刺激があるものや常に変化のあるものを仕事に選ぶとよいでしょう。
参考 手のひらの小指と手首の中間付近にあるほくろ占い
(I)手のひらの月丘にあるホクロ占い
感情線の下に第二火星丘を挟み、その下のゾーンは月丘と呼ばれる場所です。
月丘には創造力という意味がありますが、月丘に黒子がある人は、かなりの現実主義になる傾向があり、夢やロマンなんて食えないものには一切興味のない人間になります。
ただ、損得勘定だけで物事を判断すると、品性がなくなりますので、くれぐれもそうならないよう心がけてくださいね。
参考 手のひらの月丘にあるほくろ
手のひらの真ん中にあるほくろの意味
(J)火星平原の上部の感情線と知能線(頭脳線)の間にあるホクロ占い
手のひらの真ん中は火星平原と呼ばれ、生活力を表すゾーンです。
火星平原の、どの線にも接しておらず、自然に手を握った時に隠れるほくろは「福つかみ」と呼ばれていて、大変ラッキーな黒子で、掴んだ福は離さないといわれております。
特に金運が良好で、大きな財を手に入れることも夢ではありません。
しかし、この火星平原の中でも、感情線と頭脳線(知能線)の間にホクロがあると、精神的なダメージを受けやすいと言う手相の意味があります。
お金に苦労することは少ないようですが、愛情のもつれなどから感情が不安定になりやすく、ノイローゼやヒステリー等、精神面で苦労することがあります。
何でもかんでも正面で受け止めて傷ついてしまっては身が持ちません。
柳に風で、穏やかにあしらうことも時には必要です。しなやかさを心がけてみましょう。
参考 手のひらの真ん中にあるほくろ占い【福つかみ】
(K)火星平原にあるホクロ占い
手のひらの真ん中は火星平原と呼ばれており、この場所の黒子も「J」と同じで、「福つかみ」と呼ばれてますが、「福つかみ」のほくろを持つ人は、ラッキーな人ですから、思いがけない財産や地位を手に入れることが出来る人です。
手のひら側のほくろと言うのは、凶暗示があるものがほとんどなのですが、この福掴みだけは特別で、大吉相であると言われています。
しかし、タナボタ式で幸運を手に入れた場合、その幸運を持て余してしまったり、ありがたみがなくなって雑に扱ってしまうのか、自分の立場をあまり深く考えずに行動しやすいようで、人生の大事なところでポカをして、周りに迷惑をかけてしまうかもしれません。
後で後悔しないように、できれば大切な決断は自分一人で決めずに、信頼できる複数の人に相談することが大事です。
だからと言って全てを人任せにせず、自分の頭でもしっかりと考え、とにかく慎重になりましょう。
(L)火星平原(下部)にあるホクロ占い
てのひらの真ん中の火星平原の下部は、自然に手を握っても隠れない部分になりますので、「福つかみ」ではありません。
この火星平原の下部にあるホクロの意味は、運動機能の低下を表します。
運動音痴でスポーツが苦手だったり、体力がなくて、運動をしたくてもできないような状況になりやすいようです。
持病があって、無理ができないことも。
ここにホクロがある人は、健康第一でいきましょう。
手首にあるほくろの意味
(M)地丘にあるホクロ占い
手首の手のひら側の部分は地丘と呼ばれていて先祖を表すゾーンですが、地丘にある黒子は、生家と縁が薄くなるという手相の意味があります。
私生児など、出生に苦労がある場合や、遺伝性の病気を受け継いだり、親や先祖に足を引っぱられ、問題事を背負わされたり、迷惑をかけられることもあります。
いずれにしろ、親や先祖があまり力にならない運命でしょう。
この場所に黒子を持っていたら、親をあてにせず、「自力で頑張るしかない!」と割り切りって、とにかく励みましょう。
参考 手首にあるほくろ占い
手のひらにあるほくろ占いについては以上となりますが、「手のほくろ」についてもう少し詳しく書かれたページをご覧になりたい方は下記のリンクからどうぞ。
手のほくろ全般についてもう少し詳しく見たい方は↓へ
手の指のほくろのページは↓へ
ほくろが掌線に接している場合の手相の見方は↓へ