手のひら側は、手の甲側に比べて「ほくろ」ができにくいところですから、ホクロがあると強い意味を持ちます。
中指の付け根の部分は土星丘と呼ばれていますが、この土星丘にホクロがある場合の手相の見方を詳しく紹介します。
参考 その他の部分のホクロは下記をご覧ください
参考
中指の付け根の土星丘に黒子がある手相
中指や土星丘についての基礎知識
手の中指というのは、我慢強さや探求心を表す部分です。
中指が長い人、中指の付け根の土星丘と呼ばれる部分が盛り上がっている人は、用心深くて慎重な性格で、物事をじっくり考えるタイプです。
しかし、警戒心が強すぎて容易に人を信じられなかったり、決断力がないために優柔不断になりやすいようです。
逆に中指が短い人は、考えが浅く、すぐに人を信用したり、おっちょこちょいで軽率なタイプの人でしょう。
中指の長さの基準
手をぴんと伸ばしたときに、中指の先から第一関節までの約半分の位置に、人差し指の先が来るのが標準です。
中指だけが異常に長い人だったら、警戒心が強い為、「親しい仲になるには時間がかかる」と思った方がいよいでしょう。
逆に、人差し指、中指、薬指の長さの差があまりない人は、おっちょこちょいなタイプかも。
てのひらの中指の下に黒子がある手相の見方
掌の中指の下の場所にホクロがある手相の見方も、中指が短い時と同じで、注意散漫でおっちょこちょいという意味があり、勘違いや思い違いで大きな損失を出したり、己の不注意から災難に合いやすいようです。
「うっかりしていた」では済まされない事態になることも。
最後の詰めが甘いところがあるようですから、最終確認を怠らず、入念にチェックをする癖を付けましょう。
また、最近は巧妙な詐欺が増えてきているようですが、簡単に人を信用して騙されることもありますから、よく考えてから行動しましょう!
できれば、大切なことは自分だけで判断せず、信頼できる人に相談する方が無難でしょう。
ちなみに、ほくろが感情線の近くにあるなら、福つかみに入る場合があります。そちらの記事も参考にしてください。
参考 福つかみについては↓で説明しております
ラッキーな手相8 福つかみがある手相(手のひらの中央付近にホクロがある)
以上となります。
参考 手の丘にあるホクロの見方を一覧で紹介しています