生命線に障害線(妨害線)が横切る手相の見方 4種

生命線に障害線妨害線が遮る手相

生命線を横切るように入る障害線(妨害線)について4種類ご紹介します。

障害線(妨害線)は手相のどの掌線にあっても、その掌線の意味を弱めるものであり、障害線が手のひら全体にたくさんある手相をお持ちなら、道は平たんではなく、山あり谷ありの人生になることが予想されます。

参考 生命線以外の線に出る「障害線」については↓でご紹介しています。

生命線や感情線等の掌線(しょうせん)を切るように線が入ることがありますが、これを「障害線」もしくは「妨害線」と呼びます。 ...

生命線は「生命力」を占う掌線ですから、生命線に障害線があると「生命力が弱まっている状態」と占いますので、健康上のトラブルが原因で人生の歯車が狂ったり、障害線がはっきりとしているなら、そのトラブルが重大で大きな運命の変化を暗示させものになります。

但し、障害線・妨害線などの「乱れ」があっても、その横に別の生命線がもう1本出ている場合(二重生命線)や、運命線がフォローしてくれることもありますので、併せて確認してみてください。

参考 手相の障害線(妨害線)は「乱れ」の一種になります。その他の生命線の「乱れ」についての記事は↓にまとめてあります。

手相の生命線の「乱れ」についてまとめました。 途切れ・切れ目・隙間 障害線 島 鎖状 ギザギザ ...

1.薄くて弱々しい障害線が生命線を横切る手相

線が細い、線が薄いなどの弱くて目立たない障害線が1、2本くらいなら、それほど心配する必要はないですが、薄い線でもたくさん重なって出ている時や、線が深い時には注意が必要です。

生命線の上に波のように入る線が細くて弱弱しい障害線や、細い線が放射状に幾重にも重なる手相は、体力の低下一時的な健康障害と占いますので、調子が戻れば障害線も消えてなくなることが多いようです。

生命線の上に複数の障害線が重なって、何となくばやーっと曇ったように見えたら、「ちょっと休憩」のサインだとお考え下さい。

但し、細い線でも深く刻まれたなかなか消えないしぶとい線なら、健康上のトラブルが慢性化することも考えられます。

あまり無理をなさらないようにしてください。

2.太くて明瞭な障害線が生命線を横切る手相

生命線の上に出る障害線の線がくっきりしていて、手のひらをピンと張っても消えないくらい強い線なら、突発的な健康面でのトラブルの可能性があると占います。

実のところこちらの手相は、生命線の「乱れ」の中では、クロス途切れ(分断)に次ぐ凶相となります。

場合によっては身内に不幸があったり、何かしらの災難に合いやすいという暗示もあって、自分以外の人が被った災いが原因で苦しむこともあります。

生命線の上に出る障害線の中で、最も良くないのは、生命線の末端を障害線が塞ぐような手相になります↓。

生命線の末端に障害線

障害線がくっきりしている時は、「生命の流れが堰き止められて力が弱まる」と占いますので、健康面を含む何らかのトラブルがその後の人生を大きく変える可能性が大きいという見方もできます。

いずれにしても、運命が大きく動きやすいサインとお考え下さい。

大まかな時期は、生命線の流年法を参考にして、その時期は無理はあまり禁物です!

生命線の流年法

3.放縦線が生命線まで達する手相

手のひらの小指側の月丘と呼ばれるゾーンに、横線が入ることがありますが、これを放縦線(ほうじゅうせん)と呼びます。「不摂生線」と呼ぶ先生もいらっしゃいます。

放縦線は体力が低下していたり、不摂生な生活をしていると出やすい線です。目立たない短いものや薄いものが1本程度ならそれほど気にする必要はありませんが、たくさんでていたり、線が長いときは注意が必要です。

放縦線が生命線の上まで伸びていると、こちらも障害線となってしまい、生命力が弱まり、心身のダメージを受けやすいと占います。

放縦線が明瞭な場合は、念のために休暇を取ったり、環境を変えたり、できるだけ無理をしないようにしましょう。

また、下の方に出ている放縦線は、セクシャルな意味が加わります。詳しくは↓をご覧ください。

手相占いで健康運を占う時に使う「放縦線(ほうじゅうせん)」についてご紹介します。 手相で健康状態をチェックする線として...

4.健康線が生命線を横切る手相

手のひらの月丘と呼ばれるゾーンに表れて、小指に向かう線を健康線と呼びます。

小指に向かって伸びる線は、財運を占う「財運線」という掌線がありますが、財運線と健康線と区別が難しい時があります。

小指に向かう線が明瞭な時は財運線である可能性が高いですが、健康線は線が細くて、ボヤーっとしているものになります。

また、線の先端部分の状態をチェックして、下から上に伸びている線は財運線で、上から下に下がっている線は健康線という見方もします。

健康線はないのが最も良く、健康線があると健康ではない!という線なのでデス。

健康線よりも「不健康線」というネーミングの方がマッチするように思いますが、何故か昔から健康線と呼ばれているようです。

健康線があっても、生命線よりも外側(月丘)から出るごく薄い線なら、”健康面に関する警鐘”と考えてもらえばよいのですが、生命線とクロスするほど長い場合は障害線となり、健康上のトラブルに注意が必要!と占います。

生命線とクロスしている地点の流年法を見て病の時期を知ると同時に、健康線とクロスしたあとの生命線の状態が弱かったり「乱れ」が酷いときは、健康上のトラブルがきっかけに体力が低下したり、長期間引きずりやすいという見方をします。

健康線がかなり明瞭なら、生命を脅かすほどの重病さえ予感させます。

生命線と交差する健康線をお持ちの方は、線が濃くなるタイミングを見逃さないようにしましょう。

健康線があるなら、普段から無理をしないように気を付けてください。

参考 健康線については、↓で詳しくご紹介しております。

手相の「健康線(けんこうせん)」については、生命線の障害線の記事の中で、軽くご紹介しておりますが、ここでもう少し詳しくお伝えします。...