目次
- 運命線の占い方について
- (1)運命線が小指側から斜めにカーブして伸びている
- (2)運命線が親指側から斜めにカーブして伸びている
- (3)運命線が生命線から出ている
- (4)運命線が知能線(頭脳線)から出ている
- (5)運命線が感情線から出ている
- (6)運命線が生命線の起点と同じところから出ている
- (7)運命線が生命線と親指の間から出ている
- (8)運命線が手首線から伸びる手相
- (9)運命線が土台線から伸びる手相
- (10)運命線が手のひらの真ん中(火星平原)から伸びる手相
- (11)運命線が感情線の起点の下からから伸びる手相2種
- (12)運命線が感情線の上のゾーンから伸びる手相5種
- (13)運命線が人差し指の下(木星丘)から伸びる手相
- (14)障害線(切り替え線)から運命線がスタートしている手相
運命線のスタート地点で占う方法をご紹介します。
手相の運命線は、社会運や仕事運を表す掌線になります。
運命線とは、中指に向かって伸びる線のことを指しますが、どこを起点に伸びているかで意味が変わってきます。
参考 運命線はゴール地点も重要ですから、スタートとゴールを併せて確認してください。
運命線の占い方について
手相占いは、掌線だけではなく、手の形や紋などのいろいろな要素を総合的に見て判断するものですが、運命線も同じで、ここでご紹介する起点で占う方法のほかに、長さやゴール地点で占ったり、島や障害線などの「乱れ」がないかと言うことも重要です。
併せてお読みください。
参考 運命線については手相占い:運命線の見方にまとめてあります。
(1)運命線が小指側から斜めにカーブして伸びている
運命線が、小指側の「月丘」からカーブして、斜めに伸びている見方をご紹介します。
(2)運命線が親指側から斜めにカーブして伸びている
運命線が、親指側の金星丘からカーブして、斜めに伸びている見方をご紹介します。
(3)運命線が生命線から出ている
運命線が、生命線からスタートしている見方をご紹介します。生命線のどの部分から出ていても意味は同じです。
(4)運命線が知能線(頭脳線)から出ている
運命線が、知能線(頭脳線)からスタートしている見方をご紹介します。知能線のどの部分から出ていても意味は同じです。
(5)運命線が感情線から出ている
運命線が感情線からスタートしている見方をご紹介します。感情線のどの部分から出ていても意味は同じです。
(6)運命線が生命線の起点と同じところから出ている
運命線が生命線と同じ起点から伸びている見方をご紹介します。
(7)運命線が生命線と親指の間から出ている
運命線が生命線の下~親指までのゾーンから出ている見方を紹介します。
(8)運命線が手首線から伸びる手相
運命線が手首の手首線から出ている見方を紹介します。
(9)運命線が土台線から伸びる手相
運命線が、手首線の上に三角形に立ち上がる土台線から出ている見方を紹介します。
(10)運命線が手のひらの真ん中(火星平原)から伸びる手相
運命線が手のひらの真ん中の火星平原と呼ばれるゾーンから出ている見方を紹介します。
(11)運命線が感情線の起点の下からから伸びる手相2種
運命線や、運命線によく似た線が、手のひらの感情線の下のゾーンから出ている2種類のタイプの見方を紹介します。
(12)運命線が感情線の上のゾーンから伸びる手相5種
運命線や、運命線によく似た線が、手のひらの感情線の上のゾーンから出ている5種類のタイプの見方を紹介します。
(13)運命線が人差し指の下(木星丘)から伸びる手相
運命線や、運命線とよく似た線が、手のひらの人差し指の下の、木星丘と呼ばれるゾーンから出ている見方を紹介します。
(14)障害線(切り替え線)から運命線がスタートしている手相
生命線と知能線を横切るように入る深い障害線を「切り替え線」と呼び、運命が大きく変化しやすい手相なのですが、その切り替え線から運命線が伸びる手相を、追加でご紹介します。
以上となります。
参考 運命線についての記事は
手相占い:運命線の見方にまとめております。