手相の見方:感情線を占う時の基礎的なポイント

手相の感情線

ここでは、手相占いの中の感情線について、基礎的な情報をご紹介します。

感情線はその名の通り、人間の感情を表していると言われており、その長さや、伸びる方向、線の状態から、主に恋愛運性格を占う時に使います。

感情線が複雑になればなるほど、精神構造も複雑になる傾向にあります。

「感情線」は、生命線・知能線と並ぶ、手相の3大線と呼ばれる掌線のひとつであり、この三本はほとんどの人にあります。

手相の三大線と呼ばれる掌線

たまに、知能線と感情線が1本に重なった、いわゆるマスカケ相の人がいらっしゃいますが、感情線が全くないという人は少ないようです。

マスカケ相と呼ばれる手相

良い感情線とは?

まず初めに、どんな感情線がよいのか?という基準ですが、ざっくり言うとこんな感じです。

  • そこそこの明瞭さがある
  • やや上向きに滑らかにカーブしている
  • 人指し指の下あたりまで、長く伸びている
  • 大きな『乱れ』がない

良い感情線を持つ人は、感情に振り回されることなく、冷静な判断ができるようで、このような良い感情線を持っているなら、愛情面でも幸せになれる相です。

今風に言えば、リア充(リアル世界が充実している)になれる可能性が高い人でしょう。

  1. 人を愛することができる、愛されることを歓ぶ。いわゆる『恋愛』が出来る。
  2. 恋愛状態になっても恋に翻弄されて自分を失うことなく、感情をうまくコントロールできる

という感じでしょうか。

逆に、感情線が乱れていたり「質」が悪いと、感情に走りやすいため、思ったことをそのままストレートに口にしたり、喜怒哀楽がだだモレする、幼い子供のような人物になりやすいようです。

1.感情線で恋愛運を占う

感情線で占えることは以下の通りです。

  • 心情
  • 心の強さ
  • 感情の表現方法
  • 個性、性格

以上のことを読み取って、恋愛運を占う訳です。

2.感情線の出る起点の基準は?

標準的な感情線

感情線は、4本の指の下にでる、比較的はっきりとした掌線です。

位置の標準は、指の付け根(基底線)~一番上の手首線の長さを4等分して、上から1/4ぐらいになります。

感情線が、標準よりも上にあるか、下にあるかで、

  • 感情を率直に表現するタイプなのか
  • あまり表に出さないタイプなのか

を占うことが出来ます。

手相占いでは、感情線の起点がどの位置からスタートしているかで、感情を率直に表現するタイプなのか、それともあまり外に出さないタイプなの...

また、感情線と指の間の面積は、心の広さと比例していることが多いようです。

感情線と指の間の面積占い

おおらかな性格やスケールの大きい人ほどこの面積は広く神経質で細かいことが気になる人ほど狭い傾向にあります。

感情線と四指の間のゾーンの面積は、心の広さと比例しています。 おおらかな性格やスケールの大きい人ほど、この面積は広く、...

3.感情線の線の太さや濃さなどの明瞭さは?

感情線の明瞭さで占う

感情線の明瞭さは、生命線・知能線と比較して太さや濃さを確認します。

細い感情線を持つ人は、クールな印象が強いことが多く、あまり感情を表に出さない傾向があります。特にスッと整った印象ならその傾向が強くなります。

感情線は整い過ぎたきれいな状態よりは、少し支線があったり、若干の変形や『乱れ』などの表情がある方が、感情表現が豊かになったり、隙が生まれて人間味が溢れてくるため、愛されやすくなります。(乱れが多すぎると隙だらけになりますが…)

太い感情線を持つ人は心がタフで、簡単にはへたらない強さがありますが、見るからに弱弱しいものなら、デリケートでちょっとしたことでも傷つくガラスの心を持っていたり、傷の回復にも時間を要する人であると判断できます。

また、他の線と比較して、感情線だけが極端に細い時や、線が薄いなら、クールを通り越して冷たい冷血漢となって、自己中心的な人間になりやすいかもしれません。

しかし、職業によっては感情を表に出さない人の方が良い場合もあります。

例えば医師や看護師など、人の病や死と関わる職業の人が感受性が豊か過ぎると、患者さんや遺族に感情移入しすぎて、自分の身が持たなくなります。

こんな風に、ご自分の感情線の状態を知ることで、適職も判断することができるのです。

感情線がかなり不明瞭な時や、全くない時も、あらゆる情が薄くなる傾向があります。

自分の手相は人と比べて「線が一本足りない・・・」という人が時々いらっしゃいます。 線が一本足りない時はますかけ線である...

線の輪郭がはっきりせず、太くボヤーっと広がっていたら、病の可能性があるとも占います。

感情線で手相を占う時は、線のカーブの状態や向き、二股や三股などの枝分かれや支線があるかなど、いくつか見るポイントがありますが、明瞭さ...

4.感情線の長さの標準は?

標準的な感情線

感情線の長さは、人指し指と中指の中間ぐらいまで伸びているものが標準的と言えるでしょう。指の股には入り込まない人が多いようです。

人指し指の下まで伸びているなら長い方ですし、人指し指を越えて、手の側面まで到達しているなら、かなり長い方です。

感情線が長い人は、愛情が深いですが、長すぎるとしつこくなります。

逆に、感情線が中指までの長さなら、短い方になりますし、中指に届かないなら、かなり短いとお考え下さい。

感情線が短い人は、重たい愛を嫌い、極端に短い人は短気で情緒が全くなくなります。

5.運命線の向きやゴール地点は?

感情線のゴールで占う15種

感情線はやや上向きにカーブしながら、人指し指の方向に向かって伸びているのが一般的で、下向きの感情線を持つ人は、優しいことが多いようですが、かなり下がっているとお節介になります。

運命線がどこに向かっているか、どこでゴールしているのかも重要です。

手相占いでは、感情線の長さ・向き・ゴール地点を見ることによって、恋愛の傾向を占うことができます。 感情線は「人の心情」...

6.感情線の支線や分岐・枝分かれは?

感情線の上や下から別の線(支線)が出ていたり、先端が二又や三又に枝分れしていることもよくあります。

感情線の二又三又は、感情線の意味を強める吉相となる場合が多いようです。

二又や三ツ又のように、はっきりした分岐ではなく、別の支線が出ている時も、その意味が加わります。

感情線とは、4本の指と知能線の間にある、比較的クッキリした線のことです。 人によって多少明瞭さの違いはあるものの、感情...

7.感情線の本数が複数ある場合は?

二重生命線、二重感情線、二重知能線、二重運命線

感情線が2本あることを二重感情線と呼びます。かなり稀ですが、3本ある人もいるようです。

二重感情線の持ち主は心の強さも2倍になるので、失恋や少々のダメージがあっても、簡単にはへこたれません。

感情線の上にもう1本線があって、「自分の手相は、線が1本多い??」という人向きの記事になります。 今回はその中でも、「...

参考 二重感情線の他にも、別の線が感情線付近に出ている手相をまとめております

『感情線の上や下に、もう1本別の線が出ている場合』の手相占いをまとめてご紹介します。 ご自分の手相を眺めて「手相の線が...

8.感情線に乱れがある場合は?

感情線に乱れのある手相いろいろ

感情線は、シンプルなものよりも、若干の変形や乱れがあるほうが、感情表現が豊かになって人間味が増すものですが、乱れが酷い時は注意が必要です。

感情が不安定になって感傷的になったり、情緒不安定に陥ることも。

感情線は、循環器系や心臓の病の兆候を読み取ることができる線だと言われていますので、感情線の乱れが酷い時は、ココロの状態が悪化して、カラダにまで支障をきたしてしまうことも無きにしも非ずです。

手相の感情線の「乱れ」について書いた記事を、こちらにまとめました。 手相の感情線は主に人間の感情を映しているといわれ、...

時代と共に恋愛スタイルも変化するのが自然なこと

感情線を使って占うポイントについて、何となくご理解いただけたでしょうか?

ちなみに、良い感情線が必ずしも、恋愛で幸せになれることを決定づけるものではありませんが、たとえその恋が実らなかったとしても、相手を想ってドキドキしたり、一時でも幸せな気持ちになれたのであれば、とてもいい時を過ごしたしたことにはなるはずです!

しかし、人によっては、恋に翻弄されて何も手に付かなくなったり、一生懸命になればなるほど盲目になって相手を困らせたり、ストーカーに変身したり、自分で自分の感情をコントロールできなくなって、刃傷沙汰にまで発展してしまうなど、たった1つの恋が人生をも狂わせてしまうことが実際にあるのです!

また、「恋に落ちてみたいけど、異性にも同性にも全くときめかない…」という、一生涯、恋を知らずに生きていく人も中にはいるでしょう。

ご自身の感情線の状態を知ることで、もしかすると、恋がうまくいかない原因を突止められるかもしれません。

もしそのような兆候が見つかったら、感情線を戒めにして、次はいい恋愛ができるようになって欲しいと思います。

そんな風に意識していると、自然に手相も変化していくものです。

しかしながら、最近の若い人は、恋愛しない人が増えてきていると言われています。

私が若い頃は、平野ノラのようなバブルの真っ盛りの時代でしたから、周りに出会いがない場合、友人の”つて”を頼りに合コンに繰り出したり、ねるとんパーティ(死語ですね)なるものに参加したものですが、最近ではそういうものに躊躇してしまう人も増えて来たようで…

リアル世界での出会いではなく、SNSでのネット越しの交流や、ゲームの世界などのバーチャル世界での恋を楽しむ人が増えてきたのかな…という印象を受けます。近年の急激なIT技術の進歩と共に、人との付き合いが希薄となって、男女の交流方法も変化してきているのでしょう。

スマホ1台あれば、どこでもお手軽にいくらでも繋がりが作れますし、わざわざ外へ繰り出す必要はありませんし、普段は内気なタイプでも、ネット上では大胆になれたりするものですから、好きな相手への告白もLINEで行うのが普通になってきていて、時代も変わったな~と感じます。

ただ、ネット上の出会いというのは、H目的の”出会い系サイト”を連想させるようで、どうにも体裁が悪く、秘密にしている人も多くいらっしゃるはずです。

「ネットで知り合った人に、本気で恋をするのは恥ずかしいことだ」という思い込みが、恋の発展を妨げたり、周囲にも大っぴらに言えずに、裏で隠れてコソコソ…になってしまったり。

なので、「恋をしない」ではなく、「人に言えない恋をしている」という人が増えてきたのではないかと推察します。

それに、実際に会ってみたいという気持ちがあっても、羞恥心や恐怖心から躊躇して、ネット上からリアル世界へ発展するためのハードルが高くて越えられないという場合もあるでしょう。

でも、アメリカでは日本以上にネットでの出会いが増えていて、カップルの5組に1組がネット上から始まっているそうです。日本でも、これだけスマホが普及しましたから、これからはもっともっと増えてきて、数年後にはネットでの出会いがスタンダードになると推察します。

いきなりリアルで対面する合コンや、お見合いパーティーよりも、まずはネットでマッチングする相手を選んで、最初はメールやSNSで徐々に距離を縮めていくような出会い方が、これからの主流になりそうですし、行き当たりばったりで出会うより、その方が失敗しなさそうな気もしますね。

私のようなおばさんでさえ、アーティストのファン同士がTwitterで繋がって、ライブ会場で実際に会ってご挨拶をしたりご飯に行ったり、という交流をしているのですから(BBAなのでさすがに異性と1対1はないですが)、若い人で独身同士なら、当然こんな出会いもアリなんじゃないかな~と思ったりもします。

勝手な持論を長々と書いてすみません…(>人<)

とにかく、始まりはネットでも、いくらだって恋は出来るよ~!という事を言いたかっただけです。

世の中には本当に悪い人もいて、ネットでの出会いは犯罪に巻き込まれるケースもあり、「ネット上で知り合った人と、安易に会うのは危険だ!」と指摘する人もいますが、世の中がどんどん変化している以上、この流れを止めることは難しいように思います。

1対1は避けたり、長い時間をかけて徐々に距離を縮めていくなどして、十分に警戒しながら出会いを楽しんで、リアルなお相手と素敵な恋をして欲しいと願っています。

参考 感情線についての記事は、手相占い:感情線の見方 にまとめております。